有病高齢者及び障がい者歯科治療を安全に行うために、地域の医療機関や福祉介護施設等と連携し、治療上必要な医療情報を交換いたします。

医療機関との連携

 高齢化の進展に伴う慢性疾患の増加により、有病者が多くなりました。 また、高度化し専門分化した医療により、歯科診療所においても安心・安全な歯科診療を行うため、患者さんに関する医療上の情報を共有し、、多くの医療機関、福祉介護施設等と連携する必要があります。
 具体的には、睡眠時無呼吸症候群によるマウスピース療法、また糖尿病の合併症にも含まれる歯周病治療、がん患者等への周術期ケア、薬剤関連顎骨壊死(骨粗鬆症薬に関連)、予防や介護そして在宅とも連携した患者中心の医療を行うための「医療の連携」が必要とされるようになりました。
 本会では関連医療機関の講師を招き研修会を定期的に開催して、会員の知識と技術の向上に取り組んでいます。

周術期等口腔機能管理

手術後の合併症予防につながる「周術期における口腔ケア」について、厚木市立病院や東名厚木病院、神奈川リハビリテーション病院と地域の歯科医療を担う厚木歯科医師会が連携して、周術期の医科歯科連携事業を行っています。

詳細はこちら
糖尿病医科歯科連携

歯周病は糖尿病の合併症と言われており、糖尿病がある人は歯周病になりやすく、歯周病がある人は糖尿病の治療が困難になりやすいと言われています。

詳細はこちら
睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群の概要と、口腔内装置を用いた治療(マウスピース療法)に関するご案内。

詳細はこちら
骨粗鬆症(薬剤関連顎骨壊死)

骨粗鬆症とは、骨の代謝バランスが崩れ、骨形成よりも骨破壊が上回る現象が続き、骨が脆くなった状態を言います。つまり、骨の量が減って弱くなり、骨折しやすくなる病気です。 

詳細はこちら